バシッといこうぜぃ blog

バロック音楽や弦楽合奏曲を中心にいろいろ。

ハイモヴィッツがチェロで奏でるジミ・ヘンドリックス「星条旗」の響き

 マット・ハイモヴィッツMatt Haimovitz)の新しい3枚組のアルバムがNMLで公開されたので聴いてみた。今回のアルバムには「軌道〜現代チェロ独奏作品集1945〜2014」というタイトルが付けられている。
Various: Orbit
 タイトル通り、このアルバムに収録されているのは1945年のダラピッコラ「シャコンヌ、間奏曲とアダージョ」から2014年のフィリップ・グラス「軌道」に至る22の作品だが、第二次大戦後の69年間を無伴奏チェロのための作品で振り返るというコンセプトなのかもしれない。その中に「Anthem, "The Star-Spangled Banner"」というのがあって、何かと思ったらジミ・ヘンドリックスJimi Hendrix)が1969年のウッドストック・フェスティヴァルで演奏したアメリカ国歌「星条旗」をチェロ1本で再現したものだった。

 1969年と言えばベトナム戦争のまっただ中で、ジミヘンの「星条旗」はエレキ・ギターの様々なテクニックを駆使して、爆撃機の空襲や逃げ惑う人々を描いた抗議の音楽だと解釈されたそうだ。ウッドストックでジミヘンが演奏している映像を観ると、そのパフォーマンスに込めたエネルギーの強さに圧倒される。

 ハイモヴィッツの演奏は描写部分の再現度が必ずしも高いわけではないが、それは楽器の違いからくるものであり仕方のないところだろう。それよりも、ジミヘンが訴えた戦争の邪悪さや愚かさを、完全に自らの音楽として伝えているところが素晴らしい。時にノイズやスル・ポンティチェロの音色がエレキ・ギターであるかのように響くのだが、とってつけたようではなく、そうあるべき「表現」として聴こえてくる。クラシックのプレイヤーであろうがロック・ミュージシャンであろうが、同じ音楽を共有できるなら、出て来る音は自然と同じ方向を向いてくるのではないか。
 ウッドストックでは「星条旗」に続いて「パープル・ヘイズ」が演奏された。それならばと、ハイモヴィッツの「星条旗」に続けてクロノス・クァルテットの「パープル・ヘイズ」を聴いて、ハイモヴィッツの「星条旗」との間に何のギャップも感じないところに驚かされた。世の中にはこういう音でないと表現できないものがあるに違いない。それにしても、ジミヘンの音楽が持つ普遍性というのをこんな形で知ることになるとは。